つれづれessay フォロワー人生VSリーダー人生|自分の人生くらいはリーダーになろうよ こんにちは。千田紗知子です。 先日、私のインスタのフォロワーさんが567(コロナ)になりました笑 sora だからなんなのさ。 それを記念して、(なんのだ?) 今日は自分の人生のリーダー... つれづれessay哲学
哲学 既にそうである自分になる 引き寄せの法則活用法のコツ こんにちは。ちださちこです。 引き寄せの法則では、自分の今の状態によって次に起こることが決まります。 だから、自分で「引き寄せている」という法則なんです。 さちこ 相手を変えるとか、これがあれば幸せに... 哲学
つれづれessay 自分の自由に責任をとる事、不幸になる自由を尊重すること|潜在意識と引き寄せの法則 こんにちは。ちださちこです。 潜在意識や引き寄せの法則など(言い換えると人間の習性や脳の働き方について) を独学で実践しだして3年くらいたちました。 自分は結構変えられる カラーバス効果により、 世界は自分の見たいように見... つれづれessay哲学
哲学 『あなたのせいじゃない』が追い詰める|主体性の本当の意味と幸せへの鍵 こんにちは。大人かわいい動物ジュエリー作家のさちこです。 あなたが悩んでいるとき、『あなたのせいじゃない』と慰めてもらった経験は だれもがあると思います。 でも今日は、この『あなたのせいじゃない』という一見相手を思いやった... 哲学
つれづれessay 感情は認めて手放せ!感情のコントロールはトレーニングでできるようになる|セドナメソッド こんにちは。千田紗知子です。 今日は『感情のコントロール』について書いてみたいと思います。 私も以前は、結構「感情的」な人間でした。 さちこ いや~おはずかしい^^; でも、今ではそこま... つれづれessay哲学
哲学 傷付くか傷付かないかは自分で決める|パラダイムシフト こんにちは☆大人かわいい動物ジュエリー作家のさちこです。 今日は私のここ数年で一番大きなパラダイムシフトの1つである 傷付くか、傷付かないかは自分の自由 という事について書いてみようと思います。 双子のケンカの話 私の... 哲学
哲学 世界は自分が見たいようにみえているを実感した話。ブレインプログラミングしよう こんにちは!千田紗知子です。 おやつの時間に母と話していて、タイトルのように 『世界は自分が見たいように見えている』 んだなと実感したエピソードを共有したいと思います。 脳は否定語を認識できない、そして正しさを証明したくなるもの... 哲学
哲学 主体性を発揮するとは マイマインドコントロール 思い込みの力を効果的に使う|多くの啓発本やセミナーで言われている基本的なことはこれ こんにちは。ちださちこです。 マインドコントロールってご存知でしょうか。 悪い人が、催眠術のように人の心を操る、洗脳する そんなイメージでしょうか。 でも、 すべての人がマインドコントロールを受けている と言った... 哲学
つれづれessay 全ては完璧であるという事が腑に落ちる|なぜ自分はこんなに不幸なのかと考えてしまう人へ こんにちは。千田紗知子です。 暖かかったり、寒かったり、12月と言う感じがしませんが もうそろそろ今年も終わりそうですね。 環境の変化に伴い、年越しのスタイルも変わっていきますが、 それを楽しんでいきたいと思います^... つれづれessay哲学
つれづれessay 正しさを取るか豊かさを取るか|判断基準を変えてみることで幸せになろう こんにちは。千田紗知子です。 突然ですが、正しいことをしているのに、辛いという経験はありませんか? うそをついてはいけない 正しいことをしましょう などと言われて私たちは大人になります。 それは間違っていま... つれづれessay哲学