こんにちは。大人かわいい動物ジュエリー作家のさちこです。
なんとドル円が140円台という、すごい円安になってきました。
ニュースでも毎日のように取り上げられています。今年に入ってからのドル円レート↓

この↑バーゲンセールでも円安↑というブログを書いたのが4月。この時は『130円台に行くか⁈』なんて話していたのに、あっという間に140円台、そして一時は150円に手が届くか⁈ってところまで円安が進みました。
多くの人が円安は今後も続くと見積もっているので、半年前の自分に、ドル転しとけー!って言いたいっ

こんなにドルが高いと、
ドル転し辛くて株買えないよ~
ぜんぶ円で、いいの?
ドルが高いという事は、円の価値が下がっているという事です。
日本で暮らす私たちはうっかり見過ごしてしまいそうですが、ここで考えなきゃいけないのが
っていう事。
私は米国株長期投資を始めてから、全資産の半分以上をドルで持っている状態です。正確には米国株として持っています。
という事は、円が安くなっても大丈夫という事なのです。
なので私たちが寝ていようが、沖縄旅行を楽しんでいようが、アメリカの優秀な人達が働いて稼いでくれる会社の株を少しでも持ち、ドルの資産を保有することで、資産を増やしながらも、円安のリスクを回避することが得策と考えます。
ここで

ドルだけを持てばいいのかい
と、外貨貯金やらFXやらに突然手を出さないように、要注意です。
あくまで自分で成長してくれる米国株長期投資だからこそのドルであり、ただドルを持つのは手数料や為替リスクが高すぎます。
米国株バーゲンセール始まる
そしてこの円安に続いて、開幕しているのが米国株のバーゲンセールです。
バーゲンセールとは=『買い時』=『暴落』です。
VOOの株価をgoogleでサクッと検索してみましょう。
今年初めは450ドル付近まで高騰していたVOOですが、みるみる下がってきています。
なんと340ドルにまで!
でもこれは2020年のパンデミックで暴落し、その後支援金などによりお金があふれてから急激に上がってきたもので、言わばバブルです。
今年に入ってからこのバブルを正常値に戻すべく米国が(金利を上げたりして)金融政策を行ったのでまた下がってきたわけです。
2020年の暴落から2022年初めにかけての急上昇と、その後の下げを見ると、ウハウハから地獄という感じになりますが・・・

いったん落ち着こう。
2019年末から現在に掛けて線を繋げると、ただ順調に成長していると言えます。
これが長期投資の利点☆
長い目で見れば、コロナショックもその後の爆上げもなかったようなものなのです。
しかもドルコスト平均法により、2020年初めのコロナショックの様な安い時期には同じ120万円でも沢山の株が買えます。
そして2021年から2022年初めの高い時期には、同じ120万円で買える株は少なくなるので、平均したときにいい感じなるよ~っていう事です。
ドル高いけど、買い増しします
で、結局どうするのかというと、もちろん引き続き、米国株長期投資を続けていきます。
そして年間目標のNISA枠 120万円を使い切るべくこれからどんどん買い増しする予定です。
と、言っても高い高いと言いながらもすこ~しづつすこ~しづつ買い増していたのでNISA枠の残りは19万円ほどです。
10月、11月と10万円くらいづつ。今年もNISA枠、埋められそうです。感謝!
このブログを書きながら、私自身納得することができました。

円安や円高に怯えることなく、株の価格にも動じることなく、
ひたすらにVOOとVYMを毎月買い増していけばいいんだと。
投資で成績がいいのは、株の存在を忘れてしまった人と亡くなった人というのも納得です。
VYMも100ドル切った♪
VYMもバーゲンセール、始まっていて、100ドルを切りました☆

自分の平均取得単価より安くなると
がぜん買う気が出てきますね♪
これからもVOOとVYM(ときどき個別株w)で、米国株長期投資を続けていきます。

ハンドメイド作家さんに知ってほしい投資のこと 書いてます。↑いつまでも創作活動を楽しみながら素敵なものを生み出すためにも、お金の心配は減らしたいですよね。手数料ばかり取られる投資やギャンブルではなく昔ながらの投資方法。非公開株や秘密のポートフォリオに高いお金を払わなくても自分で始められる投資、始めましょう☆投資は自己責任で☆
ではでは。
コメント