こんにちは。大人かわいい動物ジュエリー作家のさちこです。
2023年に入ってから、株式投資について書いていませんでしたスミマセン
大きなニュースがあったのに…
そう!新NISAの発表です。
嬉しい嬉しい新NISA
新しいNISAは投資の非課税枠が生涯で1800万円まで増えました。
素晴らしい☆
マグロがいっぱい食べられるではないか
例えば、
同じ商品でも、近くのお店で買ったらクレジットカード払いにして1%付くし○○ポイントも付く、
でもAmazonで買えばAmazonのポイントが付くし、ポイント溜まっているからその分安く買える、
でも今、楽天なら楽天ポイント5倍だから、楽天で買うか・・・
てな感じて、同じものを買うのにも、どこで買うのがお得か 考えますよね。
どうせ株式投資をするなら、
もっと具体的に言うと、
どうせS&P500VOOを買うなら
NISAで買ったほうが、お得です。なぜなら・・・
しかも今までは年間120万円、5年がMAXで、トータル600万円までだった投資枠が、
年間360万円、生涯で1800万円までに拡張されたのです。
詳しくはこちらの表をどうぞ↓
ロールオーバーが不可になるとか、積み立て投資枠も使わないとダメとか細かいところはありますが
税金の取り立てが厳しい昨今、1800万円分も非課税になる というのは使わない手はないですよね☆
つまり、いよいよ今年2023年のNISA枠120万円は使い切りたいっ
使い切っておきたいっ
逆を言うと、
来年からの新NISAは年間360万円までっというだけで、1800万円になるまで生涯増やし続けられるから、何としても今年の分使い切らなきゃというモチベーションが下がるのです。
5年の期限もないしね
より気合い入れて
買い増ししていかないとね^^;
今年のNISA枠はいくら残っているのか
前置きはここまでとして、旧NISA最後の年となる2023年、私はどれくらい枠を埋められているのでしょうか
2023年 NISA投資可能枠は!
どるるるるるうるるるるるるるるるる・・・・どうぅんっ
90万円!
ぎゃ!
え?
もう6月も終わりますけど
半年過ぎますけど
120万円のうち、30万円分しか 買えてないんですか
なんでそんなことになっているんですか
( ;∀;)えーん
2023年に入ってから円安がひどくって、ぜんぜんドル転できなかったんだよ~
だってドルコスト平均法で、毎月同じ金額を、何も考えずにドル転して買い増しするはずじゃなかったのですか?
そう!これこそが、投資の罠!
1ドル140円でうろうろ、下がってきたと思ったら、また上がるを繰り返す円安モードの中、
いかに過去1ドル102円だった記憶を心の中から追い出し、無感情に、無表情で、ぽちっとドル転できるかにかかっています
こうなったら住信SBIネットバンクの定期ドル転1万円を、せめて5万くらいに増やしておこうかな…
あの子は機械的にやってくれるから、機械だから。
あと半年で最後の旧NISA投資枠120万を使い切れるのか
使い切るぞ!
がんばれ~
追伸。
ドル転には躊躇してしまう円安ですが、資産を円で見ると増えているし(←いい事)
昨今の株高で買いにくい事極まりないS&P500VOOですが、モリモリ資産を増やしてくれています(←いい事)
投資を始める前の私とは別人ですフフフ(笑)
ではでは
コメント