こんにちは。大人かわいい動物ジュエリー作家のさちこです
今年もすでに来年2025年分のNISA枠が割り当てられましたね☆
でも、2025年のNISA枠で購入できるようになるのは、12月26日以降だとか・・・
実際12月10日時点で、購入しようとしても2024年のNISA枠(すでにフルで使用☆)しか表示されませんでした。
しかし、クリスマスを待つ必要はありません。
5か月の娘の子育ての合間を縫って、できることは沢山あります!
積立投資枠はこう!
まずは、早めに積立の設定をしてしまいましょう
積立枠は120万円分
2024年は毎月5万円がクレカ決済の上限だったので、以下のように計画していました
- 毎月5万積立=60万
- 毎月100円×12ヶ月+ボーナス払いで598,800円=60万円
途中から月10万円までOKになり、その時に変更したので12月を待たずに積み立て枠は使い切りました
2025年は、クレジットカードで毎月10万円積立に設定します
これで順調にいけばフルで120万円使えます
そしてポイントは、積立注文ポイント利用で、すべての利用可能ポイントを使う にする
昨年、Vポイントカードに引越して、ほぼすべてのクレジットカードを一本化して
Vポイントが貯まる仕組みにしてあるので、2025年も順調にVポイントが貯まっていくはず
クレカを使えば、ね。
毎月の積立額に占めるポイントを増やします
使えるものは使う
一度設定すれば、ずーっとおいしいタイプの波には乗りましょう
↓2024年に確立したNISA枠使い切り作戦を、今年もほぼ同じ形で実行していきます☆
成長投資枠はコレ!
年間240万円使える成長投資枠ですが、これは過去の自分に感謝!
旧NISA2020年分が満期を迎えます
これが排出される前に、売り、2025年のNISA枠が使えるようになったら一気に
VOOとVYMに突っ込みます!
ずぼらでも、絶賛子育て中でも、夜間授乳中でも、
長期保有することで
お金がお金を稼いでくれるのはやはりインデックスです
収入がないから贅沢できない…
なんて我慢する必要はありません
ムダ遣いはしませんが、寒い時の外出先でのホットココアなど、
欲しい時に欲しいものを安心して買えるのは、
やっぱりインデックス投資で、お金がお金を稼いでくれているからです
これから投資を始めるなら
私は運良く、投資好きの夫に出会い、2019年から旧NISAをコツコツやってきました
そのおかげで、2019年から旧NISAが毎年5年の満期を迎えるので、
そして旧NISA枠の120万円は、5年でほぼほぼ倍の240万くらいになっているので、
これで新NISAの成長投資枠を年初早々に埋め、
積立投資枠は、今ままで通り、コツコツ毎月10万を目標に買っていく作戦です が
これからの人は、やっぱり、積立投資枠で、可能な範囲でコツコツ積み立てていくのがいいと思います
もちろん買うのは、インデックスのS&P500VOOやVYMです
投資や株はこれからの人、良くわからないなぁという人は、
何も考えずにS&P500VOOを買っておく くらいで最適・十分だと思います
私が投資を始めた当初のブログです↓
不滅口座も忘れずに
資産が育ってきても、不滅口座はやめません
不滅口座は減らない口座ですが、
ひとつだけ減る時があります
それは、暴落時!
バーゲンセールに乗るための暴落時準備金です
なので、こちらも株と同じように今でもコツコツ育てています
私の利用しているじぶん銀行では、冬と夏に定期預金のキャンペーンを行います
今年も、キャンペーンが終わり通常の利子%になった定期預金を解約し、
新しいキャンペーンの高金利の定期預金を組みなおしました
以前は0.2%だったけど、今は0.6%くらいつきます
10万円が一年後には、600円を生み出してくれる♪
コツコツはバカにできません♪
娘のお昼寝が最近少しだけまとまってきたので、数日にかけて何とかブログもかけました♪
焦らず、娘と私のペースで、コツコツと(笑)
初めは上手くいかなかった授乳も、寝て起きてを繰り返すお昼寝も、夜間授乳も
気が付けば私も娘も少しづつ慣れて、上手にできるようになっている
投資も同じですね~
沖縄、また行きたいなぁ・・・
ではでは。
コメント